Drone Discovery 2021 ドローンで見た美しい山形
2月になりましたがまだまだ寒空が続いている庄内。 今年に入り雪が多く、ドローンを飛ばせる天気がほぼありません。 気持ちが落ち着かない福ちゃんです! 先日2021年のドローン生活の振り返りをしておりました。 昨年は上半期は...
2月になりましたがまだまだ寒空が続いている庄内。 今年に入り雪が多く、ドローンを飛ばせる天気がほぼありません。 気持ちが落ち着かない福ちゃんです! 先日2021年のドローン生活の振り返りをしておりました。 昨年は上半期は...
12月に撮影したレポートを今頃アップロードしたいと思いますがお付き合いください(゚Д゚;) 12月に収穫した「田川かぶ」を庄内の冬の伝統食「赤かぶ漬け」にしたのでレシピとその様子を公開します。 「田川かぶ」の栽培や収穫の...
山形のソールフード「青菜(せいさい)」で作る漬物と弁慶飯は皆さんご存じでしょうか? ソールフードと思っていたので、若い子に知らないと言われ、ショックが隠し切れない福ちゃんです! ちょっと時期が過ぎてしまいましたが、昨年の...
鶴岡の年末の風物詩、七日町観音堂で毎年行われているだるま市に行ってきましたので、レポートしようと思います。 だるま市は初参戦でしたが、鶴岡の伝統と町の人々の思いが詰まったお祭りを知ることができてよかったです。 12/17...
3か月前の9月初旬、田川で農家をしている真田さんの山で田川かぶの焼き畑を取材をさせて頂きました。 田川かぶについて知りたい方、その時の動画と記事を見てない方はこちらから是非ご覧ください♪ YouTube 【田川かぶ】伝統...
神秘的な羽黒山南谷。 ここは私の中で好きな場所上位ランクに入る場所です。 初めては小学生の時、学校行事で羽黒山の石段登りに行ったとき、南谷でおにぎり食べた記憶があり、その時アカハライモリさんたちが沢山いた記憶があります。...
今回は伝統工芸の手作りにチャレンジ! わたしの地元の鶴岡市の藤島地区は「わら文化の里」で近所には有名なしめ縄職人がいる地域です。 今年の秋に藤島観光協会様のわら文化のお仕事をさせて頂いたご縁で、藤島秋まつり限定で販売して...
10月の末に羽黒山のいでは文化記念館が主催する「出羽三山・歴史探訪ツアー」に参加してきました。 注連寺→田麦俣→湯殿山神社の日程で講師の方に郷土の歴史を解説して頂きながら旅の予定でしたが、 注連寺さんが休館中だったため、...
紅葉の最上川舟下りを体験してきました。実に小学校5年生ぶりの舟下り! 友人の紹介で最上峡芭蕉ラインさんを取材させて頂けることに! 今回はドローンでの空撮許可も頂きました。 (国交省:承認許可・最上川河川事務所:飛行許可済...
秋も深まってだんだん寒くなってきました。 うちのリビングの薪ストーブも10月中旬から解禁しました。 同時に美味しいアレも解禁です! こちらです!香ばしく甘いほっくほくの焼き芋! 私の定番は、秋から冬に薪ストーブで作る焼き...